売れる作家はどのようにしてアイデアを生み出しているのか
先日からご紹介している『ミステリーの書き方』(幻冬舎文庫)という本。ものを書く上で参考になる情報が本当にたくさん詰まっています。
たとえば、いま第一線で活躍されている
東野圭吾さん
東野さんは、小説のアイデアを生み出す上で、大切な心構えを説かれています。
今までにないアイデアを探す時に、「こういうネタは小説にならないだろう」とか、「こういうのはきっと面白くないだろう」とかいった壁を自分の中に作ってはいけない。先入観で自分を遮断させてアイデアを摘み取ってしまうようなことはしないで、どういうことでもいいから、まだ誰もやっていないものを拾い上げていくことが大事だと思いますね。
* * *
これは自分の主義なんですが、興味のないものを作ってはいけない。(中略)何か話題を持ち出された時に、「関心ないです」とか「興味ないです」とは絶対に言わないようにしています。
* * *
自分の守備範囲以外の小説に興味がないとはっきり言う小説家の人もいるんだけど、そんなことを言う人たちを尊敬はできないです。
自分を狭い枠の中に閉じ込めることなく、常に心をオープンに、好奇心を持って物事を見ることが大切だと言えそうですね。
スポンサーリンク